2011年1月アーカイブ

藝大先端2011 学士課程卒業制作

続いて、東京藝術大学美術学部 先端芸術表現科 学士課程の卒業制作です。

DSC02305.JPG
藤原正徳

DSC02300.JPG
安田葉

DSC02306.JPG
原田吾朗

DSC02309.JPG
仲野真人

DSC02271.JPG
瀬尾なつみ

DSC02279.JPG
三木仙太郎の<布偶>

DSC02343.JPG
久保ガエタン <Transmission>
中に入ると部屋全体からサウンドが伝わってくる。

DSC02277.JPG
鎌田友介 <Other perspectives -The entrance->

DSC02284.JPG

DSC02285.JPG

DSC02286.JPG
林友深
スケールの大きな作品。
DSC02292.JPG
木田あい<でんしゃのかみさま>

DSC02348.JPG
豊永純子作パフォーマンス『ナマズ宜しく』

DSC02296.JPG
佐藤ゆかり

DSC02299.jpg
竹谷嘉人

出展者:小森はるか、春日日向子、松崎拓哉、横山昌伸、原田吾朗、
藤原正徳、安田葉、趙純恵、仲野真人、豊永純子、白承昊、川口旅花、
佐藤ゆかり、竹谷嘉人、橋本匠、上地由衣、濱口拡美、熊沢里美、松岡詩美、
林友深、木田あい、瀬尾なつみ、三木仙太郎、鎌田友介、久保ガエタン




藝大先端2011 修士課程修了制作展

DSC02248.JPG
東京藝術大学 先端芸術表現科の学部課程・修士課程それぞれの卒業・修了制作展
となる「藝大先端2011」。
横浜のBankART Studio NYKにて1月15日(土)から23日(日)まで開催されました。

本展では若いアーティスト51人による、現代美術、写真や映像、身体表現、音、文章など
様々な表現手法による試みがされています。

力強さとクオリティの高さに驚かされました。
DSC02262.jpg
内海昭子

DSC02264.JPG
今井明日香の作品。
「光り」を使ってイメージを視覚的に再現することを試みている。

「修了作品では、これまで制作の軸にしてきたテーマである「時間」について、
新たな視点を持って考察を深め取り組んだ作品を展示します。
人は様々な偶然の出 合いの中で人生を生き、その偶然が幾度と重なり合うことで
必然となり、そして更には必然が重なることで運命を感じることでしょう。運命という
言葉を前に私 がイメージすることは、巡り巡って引き合わされていく循環の中での
「大きな輪」のようなものです。運命の瞬間やその相関性から受け取れる漠然とした
そのよ うなイメージを具体化することを課題に、本作品では「光り」を使ってその
イメージを視覚的に再現することを試みます。」 (公式サイトより引用)


DSC02268.JPG

田中一平の作品。様々な部品が組み合わさり奏でられる自動演奏楽器のような作品。
回転する棒に当たってバウンドするバネの付いた金属片が鉄板に当たって発する
わずかな金属音があちこちから小さく響いてくる。その音の集積がサウンドとなり、
一期一会のライブが空間で繰り広げられている。


DSC02238.JPG

東京芸術大学音楽環境創造科出身の西原尚の作品。
使い古され壊れたアップライトピアノを積み重ねたインスタレーション。
「ピアノは人間によって弄ばれ続け、制御され続けた楽器である。
ある種の西洋音楽の方向性に合わせるための音色の制御、音楽そのものに
おける作曲家や演奏家 の経済競争、音楽消費形態の変化によって増大する
聴衆への対応、産業革命前後の技術革新、これらの人間の営みに翻弄され
続けてきた。ピアノを鳴らし切って 震動を解放することが目的である。」
(公式サイトより引用)と語っている。

このロケーションでの展示はまさに開放であり芸術だと思います。

DSC02314.JPG
岡田洋坪の「没頭する壺」

DSC02332.JPG
松田雄一郎の写真作品。
「古代より現代に続く無垢なる風景を被写体として大型カメラで精緻に記録した」
森、岩といった題材をどこまで覗き込んでも緻密に再現している。
リアルさが、かえって絵をみているような錯覚に陥らせる。

DSC02318.JPG
(中央手前)ニコラ・ビュフ  Nicolas Buffe の作品と
(左奥)山口実加の「バースデーハント」。

DSC02335.jpg
松田唯の「build wear」。
オーガンジーのような生地を立体的に縫製している。
「地図や建物をモチーフにしたり、服とは一見かけ離れた要素を用いて作っています。」
幾何学的な立体が複雑に絡み合ってまるで都市の縮図のよう。


DSC02316.JPG
佐藤悠の作品。怪獣のようなユーモラスな形態で、風船のように膨らんだり
収縮したりを繰り返します。子どもが喜びそうな楽しい作品。

DSC02338.JPG
揚妻博之

DSC02333.jpg
千吉良麗

出展者:田中一平、下村千成、馬替夏美、西村伊央、今井明日香、内海昭子、野口蓉子、西原尚、揚妻博之、千木良麗、松田雄一郎、加藤久美子、松田唯、岡田洋坪、牧口英樹、大坪晶、山下祐人、山口実加、ビュフ・ニコラ、呉弦佑、笹川治子、佐藤悠、長谷川太論、衣笠木乃美、岡本想太郎、及川潤耶

あけましておめでとうございます



今年も現代アートで幕をあけました。

森美術館は1日からオープン。
ということで、小谷元彦展「幽体の知覚」を見て参りました。

数多くの国際展に参加してきた小谷さんのこれまでの集大成ともいえる
本展覧会。非常にバランスよく構成されていたと思います。

まず初期の作品として
つぶしたラズベリーを両手に持った少女を上空から撮影したシリーズ
"ファントム・リム"(1997年)や、
オオカミの頭が両袖になった毛皮のドレス
"ヒューマンレッスン(ドレス01)"(1996年)、
髪の毛を編んで作られたドレス"ダブルエッジド・オブ・ソウト(ドレス02)"(1997年)
、"フィンガーシュバンナー"(1998年)など。

平原綾香に"ヒューマンレッスン"を着て
紅白でJupiter歌ってほしいなあ...なんて。

体験型の大型インスタレーション「インフェルノ」(2008-2010)
四方を滝の流れる映像に囲まれる空間に身を置きます。
床と天井はミラーになっていて、まるで滝壺に体が浮いているような
感覚になります。しばらく立っていると、徐々に不安定な精神状態に
なってきて、私は気分が悪くなりました。体験する際は体調にご注意。

それから、ダ・ヴィンチの発明品のような作品もありました。
海を漂うためにつくられた巨大な円盤状のスカート。
木調のドレープが美しく、18世紀の貴婦人のスカートを思わせます。
鉄のくさびのような金具で腰に固定して大海を漂うという想定の作品です。
延々と続く地平線を自由の奪われた身体で漂い続け、究極の精神状態へと
いざなうという、なんともおどろおどろしいコンセプトのものです。聞くだに怖い。
美と痛みは共存するようです。

近年の作品では"ニューボーン"シリーズ、昨年メゾンエルメスで開催された
 Hollowに出品された"ホロウ"シリーズの展示が圧巻。

個人的には木彫"SP4 ザ・スペクター"(2009年)がすばらしい。

これだけダイナミックな内容の小谷ワールドを見る機会はそうないと思います。


関連記事
森美術館展示風景↓
http://www.flickr.com/photos/moriartmuseum/sets/72157625559638898/detail/

http://public-image.org/interview/2010/12/21/motohiko-odani.html

http://www.excite.co.jp/ism/concierge/rid_25012/pid_1.html


DSC02190.JPG
これは六本木ヒルズ東京シティビューからの元旦の眺めです。左にぼんやりとですが東京スカイツリーが映っています。東京タワーと東京スカイツリーと1枚におさめたフォトでした。


Powered by Movable Type 5.2.7

このアーカイブについて

このページには、2011年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年12月です。

次のアーカイブは2011年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。