驚異のバードシンガー!フランス発デュオの世界にいつもと違うクラシックを堪能

演奏会が済んで、ほっとしている間にGWがやってきました。
この時期といえば、ラ・フォル・ジュルネ。
毎年ひとつぐらいは覗いてみたいと思いつつ、一度も参加する機会がないままになっていました。
スクリーンショット 2016-05-06 11.13.21.png
今年のテーマは「La nature」。
自然をテーマに繰り広げられる数々の演奏会。
1週間前にピアノソロはほぼ完売状態で、間際に購入できるプログラムはあまり多くなかったのですが、その中でちょっと面白そうだなと思ったのが227番「音楽の冒険 名曲とバードシンガーがいざなう森のファンタジー」というタイトルのもの。
バードシンガーという耳慣れない名詞にさっそく反応してしまいました。
ジョニー・ラス氏とジャン・ブコー氏の2人組で活躍されているそうで、
なんと、世界中の鳥の鳴き声を自在に操ることができるのだとか。
IMG_2417.JPG
曲はモーツァルトのヴァイオリン・ソナタ第28番、シューマンの「予言の鳥」、グリーグの叙情小曲集から「鳥」、ドヴォルザーク「森の静けさ」など。
これらクラシック曲とバードシンガーのコラボ、ちょっと気になります。
というわけで、友人を誘って夜9:00開演のこちらのプログラムに行ってまいりました。
pic_nantes_slide08.jpg
この2人組、鳥の鳴き真似が上手なんていう芸域ではなく、
ステージに登場した瞬間から歌手?であり俳優です。

まず一人が、空っぽの鳥かごを手に袖から登場。
その間、モーツァルトのヴァイオリン・ソナタが粛々と演奏されています。
曲が終わると、客席の後方で羽ばたかせるバタバタという音が聴こえてきました。
両手にもって、大きな羽で風を切るように音を鳴らして現れたのが2人目です。
一挙手一投足がすごく計算された演技で、すごい緊張感が舞台を支配しています。
曲の間に鳥の掛け合いがあったり...
グリーグの「小鳥」では、演奏の途中に鳥がさえずります。
目をつむると、まるで森の中で音楽が聞こえているようです。
アンコールのサンサーンスの「白鳥」は、これが見事な音楽とのコラボレーション!
まるで2羽の白鳥が湖を漂っているように、2人がステージから客席にゆっくり降りてきて、
白鳥の声がサラウンドのように空間に響き渡るのです。
その幻想的な音楽は、まさに芸術。
会場から溢れんばかりの拍手喝さいでした。


なかなか臨場感を言葉で表現するのは難しいです。
Youtubeで彼らのステージの一部を垣間見れる動画がありました。

この動画を見ると、彼らの鳥のさえずりはもはやオーケストラの一つのパートのようですね(^o^)
Birdyphoniaという言葉があるようです。日本語に訳すとなんというのでしょう。
彼らのようなパフォーマンスがどんどん活躍していくのかも?
動向が気になります。

===============================
曲目:
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第25番 ト長調 K.301
シューマン:予言の鳥(「森の情景」Op.82から)
ドヴォルザーク:森の静けさ(「ボヘミアの森から」Op.68から)
グラナドス:嘆き、またはマハと夜鳴きうぐいす(「ゴイェスカス」から)
グリーグ:小鳥(「叙情小曲集 第3集」Op.43から)
シューマン:予言の鳥(「森の情景」Op.82から/ヴァイオリンとピアノのための編曲版)
カザルス:鳥の歌
リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行
パールマン:小鳥は歌う
ロッシーニ:オペラ「泥棒かささぎ」序曲

演奏:
ジョニー・ラス&ジャン・ブコー(鳥のさえずり)
Jean Boucault et Johnny Rasse (Bird singers)
ジュヌビエーヴ・ロランソー(ヴァイオリン)
Genevieve Laurenceau (Violin)
シャニ・ディリュカ(ピアノ)
Shani Diluka (Piano)

Les chanteurs d'oiseaux Birdyphonia from chanteursoiseaux on Vimeo.

Powered by Movable Type 5.2.7

このブログ記事について

このページは、Nancyが2016年5月 8日 14:10に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「1年に一度のピアノの発表会が無事終了」です。

次のブログ記事は「清川あさみ「ITOTOITO」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。